東京五輪2021・卓球女子 団体戦/個人戦/混合ダブルス/
展望:東京五輪・卓球女子で、女子選手が参加する競技は女子シングルス、団体戦、混合ダブルスの3種目となる。3種目にすべて出場するのが日本のエース伊藤美誠、個人と団体の2種目に出場するのが石川佳純、団体戦のみなのが平野美宇である。日本はこの3種目すべてで、メダルの有力候補だ。特に団体戦、混合ダブルスは出場枠が少ない上、おそらく世界ランキングにより中国とは逆の山になるので、メダル獲得の可能性が高い種目だ。最大のライバルは3種目とも中国で、いまだに高い壁である。五輪・過去32の金メダルのうち、28種目で金メダルを獲得する卓球王国だ。
※テレビ放送は複数種目を放送する場合有、メインで卓球は黒文字
女子シングルス
日程:7/24-7/29
場所:日本(東京体育館)
テレビ放送:
7/25 8:30-テレ朝 8:50-BS1 14:00-テレ東 14:30-テレ朝
7/26 14:30-フジ
7/27 8:50-BS1 9:30-日テレ 12:45-テレ朝 19:25-BS1
7/28 9:50-NHK,12:20-NHK,19:30-NHK
7/29 7:50-テレ東 10:55-BS1,16:00-BS1,17:00-テレ東,19:55-BS1,
混合ダブルス
日程:7/24-7/26
場所:日本(東京体育館)
日本の出場選手:伊藤美誠、水谷隼
テレビ放送:
7/24 10:30-NHK 12:15-NHK 14:00-フジテレビ 14:20-BS1
7/25 8:50-BS1 20:50-Eテレ
7/26 20:00-フジ(決勝,3位)
団体戦
日程:8/1-8/5
場所:日本(東京体育館)
日本の出場選手:石川佳純、伊藤美誠、平野美宇、早田ひな(控え)
テレビ放送:
8/1 19:15-Eテレ
8/2 19:25-Eテレ
8/3 19:30-NHK
8/5 19:30-NHK
団体戦
メダル
金:中国
銀:日本
銅:香港
組み合わせ(best8以降)
決勝
日本0-3中国
準決勝
日本3-0香港
中国3-0ドイツ
準々決勝
日本3-0台湾
香港3-1ルーマニア
中国3-0シンガポール
韓国2-3ドイツ
出場国/出場選手/世界ランキング
メダル争い:金メダルの最有力はやはり中国である。ここ4年の実績でも群を抜く強力なメンバー構成だが、隙がないわけではない。その中国に対抗できそうなのが、日本である。特に伊藤は中国勢と対等に戦える数少ない選手だ。日本とメダル争いをするのが、前回銀メダルのドイツだ。その他、台湾、韓国、香港、シンガポールがメダルを争う実力があるチームである。
※(数字)はシードランキング:中国は1位、日本は2位のため、決勝まで当たらず。
| 日本 (2) | 伊藤美誠/2 |
| 石川佳純/10 | 平野美宇/12 |
寸評:リオ五輪では3番手だった伊藤がエースに成長。中国勢をも苦しめる多彩なサーブと速攻、攻撃力が武器。勝負度胸も群を抜いている存在。ロングラリーになると厳しい。2番手は日本女子をけん引してきた石川で、今大会は集大成となるだろう。中国勢を苦手としている。前回はリザーブだった平野が3番手に。安定感に不安があるが、彼女の活躍なしには悲願の金メダルは見えてこないだろう。
| 中国(1) | 陳夢/1 |
| 孫穎莎/3 | 劉詩文/7 |
寸評:今回も金メダルの最有力が中国だ。エースは陳夢で、長らく世界ランク1位をキープするフォア、バック、ラリー、パワー、スピード、すべてで隙がないオールラウンダーだ。だた若干ではあるが精神面で動揺して崩れることもあり、日本選手に負けることもあった。2番手の孫穎莎も強力な若手選手で、隙もあまりない強豪だ。3番手は丁寧、王曼昱らをおさえたベテランの劉詩文が入った。他の2人は五輪初出場のため、彼女の経験は大きなプラスだ。また、日本選手にめっぽう強い選手でもある。
| ドイツ(3) | Pゾルヤ/16 |
| ハン・イン/22 | Sシャオナ/33 |
| 香港 (4) | 杜凱栞/15 |
| 蘇慧音/30 | 李皓晴/45 |
| シンガポール (6) | 馮天薇/9 |
| ユ・モンユ/47 | リン・イエ/60 |
| 台湾 (5) | 鄭怡静/8 |
| 陳思羽/26 | 鄭先知/57 |
| 韓国 (7) | 田志希/14 |
| チェ ヒョジュ/64 | SHIN Yubin/85 |
| エジプト (14) | メシュレフ/36 |
| ヘルミー/101 | アブデル・アジズ/158 |
| アメリカ (9) | Zリリー/31 |
| リュウ・ジュエン | ワン・ホイジン |
| ブラジル (15) | タカハシ/48 |
| ヤマダ/142 | クマハラ/144 |
| 豪州 (16) | ブロムリー/211 |
| LAY Jian Fang/156 | タッパー/171 |
| オーストリア (12) | ポルカノバ/17 |
| リュウ・ジャ/108 | リュウ・ユエン |
| ポーランド (11) | リー・チェン/35 |
| パルティカ/81 | バヨル・ナタリア/90 |
| フランス (13) | YUAN Jia Nan/95 |
| PAVADE Prithika/ | ステファニー/92 |
| ハンガリー (10) | マダラシュ/66 |
| ポータ/53 | サンドラ/76 |
| ルーマニア (8) | サマラ/29 |
| スッチ/27 | ドディアン/105 |
試合結果
決勝:8/5 19:30-22:40
日本0-3中国
石川/平野1-3陳夢/王曼昱
| 日本 | 11 | 6 | 8 | 7 | 0 | ||
| 中国 | 9 | 11 | 11 | 11 | 0 |
伊藤1-3孫穎莎
| 伊藤 | 8 | 5 | 11 | 3 | 0 | ||
| 孫 | 11 | 11 | 3 | 11 | 0 |
平野0-3王曼昱
| 平野 | 5 | 9 | 3 | 0 | 0 | ||
| 王 | 11 | 11 | 11 | 0 | 0 |
伊藤0-0陳夢
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
石川0-0孫穎莎
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3位決定戦:8/5 11:00-14:00
準決勝:8/3 19:30-
日本3-0香港
石川/平野3-0蘇慧音/李皓晴 11-7
| 日本 | 11 | 11 | 11 | 0 | 0 | ||
| 香港 | 7 | 2 | 8 | 0 | 0 |
伊藤3-1杜凱琹
| 伊藤 | 11 | 9 | 11 | 11 | 0 | ||
| 杜凱琹 | 9 | 11 | 1 | 7 | 0 |
平野3-0李皓晴
| 平野 | 12 | 11 | 11 | 0 | 0 | ||
| 李皓晴 | 10 | 7 | 3 | 0 | 0 |
伊藤0-0蘇慧音
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
石川0-0杜凱琹
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
準々決勝:8/2 19:30-
日本3-0台湾
石川/平野3-0鄭先知/陳思羽
| 日本 | 11 | 11 | 11 | 0 | 0 | ||
| 台湾 | 8 | 6 | 5 | 0 | 0 |
伊藤3-0鄭怡静
| 伊藤 | 11 | 11 | 11 | 0 | 0 | ||
| 鄭怡静 | 2 | 9 | 8 | 0 | 0 |
平野3-1陳思羽
| 平野 | 11 | 7 | 11 | 11 | 0 | ||
| 陳思羽 | 9 | 11 | 4 | 4 | 0 |
伊藤0-0鄭先知
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
石川0-0鄭怡静
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1回戦:8/1 19:30
日本3-0ハンガリー
石川/平野3-0サンドラ/マリア
| JPN | 11 | 11 | 11 | 0 | 0 | ||
| HUN | 7 | 7 | 8 | 0 | 0 |
伊藤3-0マダラス
| 伊藤 | 11 | 11 | 11 | 0 | 0 | ||
| マダラ | 2 | 2 | 6 | 0 | 0 |
平野3-0ペルゲル
| 平野 | 11 | 11 | 11 | 0 | 0 | ||
| ペルゲ | 3 | 5 | 7 | 0 | 0 |
石川0-0マダラス
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
伊藤0-0マリア
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
女子シングルス
組み合わせ
※(数字)はシードランキング:伊藤は第3シード、石川は第5シード。伊藤は準決勝まで中国勢との対戦はないた、メダル獲得の可能性が高まった。
出場選手/世界ランキング
| 名前 | 世界ランク | 国籍 |
| 伊藤美誠 (3) | 2 | ⽇本 |
| ⽯川佳純 (5) | 10 | ⽇本 |
| 陳夢 (1) | 1 | 中国 |
| 孫穎莎 (2) | 3 | 中国 |
| 鄭怡静 (4) | 8 | 中国 |
| 馮天薇 (6) | 9 | シンガポール |
| 田志希 (7) | 14 | 韓国 |
| 杜凱栞 (8) | 15 | 香港 |
| ゾルヤ (11) | 16 | ドイツ |
| ポルカノバ (10) | 17 | オーストリア |
| ディアス (9) | 18 | プエルトルコ |
| ハン・イン (12) | 22 | ドイツ |
| 陳思羽 (13) | 26 | 台湾 |
| スッチ (14) | 27 | ルーマニア |
| エーラント (16) | 28 | オランダ |
| サマラ (15) | 29 | ルーマニア |
| 蘇慧音 | 30 | 香港 |
| ZHANG Lily | 31 | アメリカ |
| LIU Juan | アメリカ | |
| ユ・フ | 55 | ポルトガル |
| シャオ・ジエニー | 63 | ポルトガル |
| 倪夏蓮 | 42 | ルクセンブルク |
| デ・ノッテ | 74 | ルクセンブルク |
| メシュレフ | 36 | エジプト |
| HELMY | 101 | エジプト |
| タカハシ | 48 | ブラジル |
| ヤマダ | 142 | ブラジル |
| ブロムリー | 211 | 豪州 |
| サン | 豪州 | |
| リュウ・ジャ | 108 | オーストリア |
| リー・チェン | 35 | ポーランド |
| パルティカ | 39 | ポーランド |
| ユ・モンユ | 47 | シンガポール |
| マダラズ | 66 | ハンガリー |
| ポータ | 53 | ハンガリー |
| シン・ユビン | 85 | 韓国 |
| ザザ・ヘンド | シリア | |
| エデム | 123 | ナイジェリア |
| オショナイケ | 175 | ナイジェリア |
| GARCI Fadwa | 203 | チュニジア |
| HANFFOU Sarah | 124 | カメルーン |
| チャン・モー | 39 | カナダ |
| ベルグストロム | 78 | スウェーデン |
| ミハイロワ | 46 | ロシア |
| ノスコワ | 59 | ロシア |
| ヤン・シャオシン | 44 | モナコ |
| スターシニー | 41 | タイ |
| オラワン | 88 | タイ |
| BATMUNKH | モンゴル | |
| ムケルジー | 98 | インド |
| バトラ | 62 | インド |
| ラブロワ | 166 | カザフスタン |
| ベガ | 75 | チリ |
| フォンセカ | 291 | キューバ |
| パヴァデ | フランス | |
| ユアン・ジャナン | 95 | フランス |
| シャオ・マリア | 72 | スペイン |
| ドボラク | 77 | スペイン |
| YEE Sally | 242 | フィジー |
| ペソツカ | 32 | ウクライナ |
| ガポノワ | 67 | ウクライナ |
| マテロバ | 51 | チェコ |
| バラゾバ | 54 | スロバキア |
| ビバレッリ | 71 | イタリア |
| モレ | 87 | スイス |
| ホ・ティンティン | 94 | イギリス |
| EDGHILL Chelsea | ガイアナ |
試合結果
決勝:7/29 21:00
陳夢4-2孫穎莎/中国/3
3位決定戦:7/29 20:00
伊藤4-1ユ・モンユ/SGP/47
| 伊藤 | 6 | 11 | 11 | 11 | 11 | ||
| ユモンユ | 11 | 8 | 7 | 7 | 6 |
準決勝:7/29 12:00
伊藤0-4孫穎莎/中国/3
| 伊藤 | 3 | 9 | 6 | 4 | 0 | ||
| 孫穎莎 | 11 | 11 | 11 | 11 | 0 |
準々決勝:7/28 10:00石川,15:00伊藤
石川1-4ユ・モンユ/SGP/47
| 石川 | 11 | 5 | 12 | 6 | 2 | ||
| ユモン | 8 | 11 | 14 | 11 | 11 |
伊藤4-0田志希/韓国/14
| 伊藤 | 11 | 11 | 12 | 11 | 0 | ||
| 田 | 5 | 1 | 10 | 6 | 0 |
4回戦:7/27 16:30石川,20:30伊藤
石川4-0ポルカノバ/AUT/17
| 石川 | 11 | 11 | 12 | 11 | 0 | ||
| ポル | 8 | 8 | 10 | 9 | 0 |
:サウスポー対決、ポルカノバは打点の速い速攻が得意。
伊藤4-0スターシニ/タイ/41
| 伊藤 | 11 | 11 | 11 | 11 | 0 | ||
| スター | 7 | 6 | 9 | 7 | 0 |
3回戦:7/26 15:30-石川、7/27 12:00-伊藤
石川4-2オラワン・パラナン/タイ/88
| 石川 | 11 | 5 | 11 | 6 | 11 | 11 | |
| オラワン | 5 | 11 | 4 | 11 | 4 | 8 |
伊藤4-1ユ・フ/POR/55
| 伊藤 | 11 | 5 | 11 | 11 | 11 | ||
| ユ・フ | 9 | 11 | 5 | 4 | 5 |
混合ダブルス
展望
今ダブルスは16ペアで争われるため、日本の水谷・伊藤はメダルの可能性が高い競技だ。国際大会で優勝や準優勝を経験している日本ペアは金メダルの可能性まである競技だ。とはいえ最大のライバル中国はやはり高い壁だろう。その他、台湾、香港、韓国などもメダル候補だ。 ※(数字)はシードランキング:中国ペアは1位、日本ペアは2位のため、決勝まで当たらず。
組み合わせ
出場選手
| 水谷隼/伊藤美誠 (2) | 日本 |
| フランチスカ/ゾルヤ (7) | ドイツ |
| 黄鎮廷/杜凱栞 (4) | 香港 |
| 許昕/劉詩雯 (1) | 中国 |
| 林昀儒/鄭怡静 (3) | 台湾 |
| アサール/メシュレフ (14) | エジプト |
| ワン・ユージン/チャン・モー (15) | カナダ |
| アチャンタ/バトラ (12) | インド |
| カンポス/フォンセカ (16) | キューバ |
| ヘミング/タッパー (13) | 豪州 |
| 李尚洙/田志希 (6) | 韓国 |
| ピシュティ/バラゾバ (5) | スロバキア |
| フェゲル/ポルカノバ (10) | オーストリア |
| イオネスク/スッチ (9) | ルーマニア |
| ルベッソン/ユアン (8) | フランス |
| シューディ/ペルゲル (11) | ハンガリー |
試合結果
決勝:7/26 20:00-22:10
水谷・伊藤4-3許昕・劉詩雯/中国
| JPN | 5 | 7 | 11 | 11 | 11 | 6 | 11 |
| CHN | 11 | 11 | 8 | 9 | 9 | 11 | 6 |
準決勝:7/25 21:00-
水谷・伊藤4-1林昀儒・鄭怡静/台湾
| JPN | 11 | 6 | 11 | 11 | 11 | ||
| TPE | 9 | 11 | 9 | 6 | 6 |
準々決勝:7/25 11:00-
水谷・伊藤4-3ゾルヤ・フランチスカ/GER
| JPN | 11 | 5 | 3 | 11 | 9 | 11 | 16 |
| GER | 8 | 11 | 11 | 3 | 11 | 8 | 14 |
1回戦:7/24 9:00-12:45
水谷・伊藤4-1フィガール・ポルカノバ/AUT
| JPN | 11 | 8 | 11 | 11 | 11 | ||
| AUT | 5 | 11 | 9 | 4 | 4 |
→全日本卓球選手権大会2021・女子シングルス 試合結果・組み合わせ
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |