BNLイタリア国際2018
今季のマスターズはモンテカルロ2018で準優勝をはたている錦織圭。クレーシーズンはマドリード、イタリア国際と続いていきます。ここでは大会の試合結果、組み合わせ、テレビ放送などについてお知らせしていきます。
※錦織は「3番」、杉田は「6番」の表
テレビ放送
NHK・BS1、GAORA
※錦織の試合は、試合日時が決まり次第掲載。
※ガオラは野球中継がある場合、Liveではない場合あり。
5/16 20:30~21:00頃-2回戦:錦織VSディミトロフ
5/18 午前2:00以降 3回戦:錦織VSコールシュライバー
5/20 23:00-:決勝 ナダルVSズべレフ
試合結果
1回戦:5/13、5/14→速報
| 錦織 | 77 | 6 | 2 | |
| ロペス | 65 | 4 | 0 |
| 杉田 | 65 | 3 | 0 | |
| ハリソン | 77 | 6 | 2 |
2回戦:5/16→速報
| 錦織 | 64 | 7 | 6 | 2 |
| ディミト | 77 | 5 | 4 | 1 |
3回戦:5/18→速報
| 錦織 | 6 | 6 | 2 | |
| コールシ | 1 | 2 | 0 |
準々決勝:5/18→速報
| 錦織 | 6 | 1 | 3 | 1 |
| ジョコ | 2 | 6 | 6 | 2 |
準決勝:5/19
| ナダル | 77 | 6 | 2 | |
| ジョコ | 64 | 3 | 0 |
決勝:5/20
| ナダル | 6 | 1 | 6 | 2 |
| ズべレフ | 1 | 6 | 3 | 1 |
イタリア国際2018 ドロー
ベスト8
スポンサーリンク
全組み合わせ
トップハーフ
ボトムハーフ
※赤い数字はシードランキング
※数字は世界ランキング
※Q)は予選通過選手
ドロー特徴
実力者が顔をそろえるドロー:錦織の組み合わせが決まった。トップハーフ、第3シードのディミトロフがいる山に入った。3回戦までで当たる可能性がある選手は、全員がランキング30台以上という実力派がそろっているドローだ。
錦織の1回戦の対戦相手は、36歳のベテラン、F・ロペス(スペイン・30位)に決まった。ツアー対戦成績は3勝3敗の五分で、直近の対戦は2015年までさかのぼるが4-6,6-7で敗れている。錦織にとってはやりやすい相手ではないだろう。
さらに、2回戦ではディミトロフ、3回戦ではJ・ソックと当たる可能性がある。強力なサーブを持つ選手との試合が続く難しい組み合わせと言えるだろう。
ちなみに対戦成績は、ディミトロフには3勝1敗、ソックとは1勝2敗となっている。
イタリア国際2018概要
場所:イタリア(ローマ)
時差:-7時間
コート:クレー
カテゴリー:ATP1000(マスターズ)
日程:5/13~5/20
ドロー:56
2017優勝者:A・ズべレフ(ドイツ・17位)。ジョコビッチを決勝で破った。
出場予定選手(上位選手)
| 名前 | WR | 国籍 |
| 錦織圭 | 22 | 日本 |
| R・ナダル | 1 | スペイン |
| R・フェデラー | 2 | スイス |
| A・ズべレフ | 3 | ドイツ |
| M・チリッチ | 4 | クロアチア |
| ディミトロフ | 5 | ブルガリア |
| デルポトロ | 6 | アルゼンチン |
| D・ティエム | 7 | オーストリア |
| K・アンダーソン | 8 | 南アフリカ |
| J・イズナー | 9 | アメリカ |
| D・ゴファン | 10 | ベルギー |
| カレノブスタ | 11 | スペイン |
| N・ジョコビッチ | 12 | セルビア |
| S・クエリー | 13 | アメリカ |
| L・プイユ | 14 | フランス |
| RB・アグート | 15 | スペイン |
| J・ソック | 16 | アメリカ |
| シュワルツマン | 17 | アルゼンチン |
| T・ベルディヒ | 18 | チェコ |
| チャン・ヘヨン | 19 | 韓国 |
| F・フォニーニ | 20 | イタリア |
| 杉田祐一 | 42 | 日本 |
他
※WRは2018年4月23日発表の世界ランキング
2017年 錦織の成績
メモ:錦織は2回戦でフェレールにストレート勝利。
3回戦では苦手としている強豪デルポトロに敗退。83%の1stサーブポイント獲得率、6本のみのアンフォーストエラーという好調デルポトロの前に敗れた。
ちなみに2016年は、ジョコビッチに敗れてベスト4という結果だった。
2回戦:錦織VSフェレール(スペイン・30位):7-5,6-2
3回戦:錦織VSデルポトロ(アルゼンチン・34位):6-7,3-6