東京五輪2021・卓球男子 団体戦/個人戦
展望:東京五輪・卓球男子の日本代表は張本、水谷、丹羽の3選手だ。水谷は混合ダブルスにもエントリーしている。日本男子でメダルの可能性があるのは、ずばり3種目すべてである。男子シングルスは張本に期待、団体でも日本はメダル獲得の可能性は低くはない。混合ダブルスは最もメダルに近いと言えそうだ。
男子シングルス
日程:7/24-7/30
場所:日本(東京体育館)
日本の出場選手:張本,丹羽
テレビ放送:
混合ダブルス
日程:7/24-7/26
場所:日本(東京体育館)
日本の出場選手:伊藤美誠、水谷隼
テレビ放送:
団体戦
日程:8/1-8/6
場所:日本(東京体育館)
日本の出場選手:張本,水谷,丹羽,宇田(控え)
テレビ放送:
団体戦
組み合わせ
出場国/出場選手/世界ランキング
メダル争い:金メダルの最有力はやはり中国である。
| 日本 (3) | 張本智和 |
| 丹羽孝希 | 水谷隼 |
寸評:エースの張本は身長も急激に伸び、パワーアップ。得意のバックだけでなく、フォアも威力があがている。3番手のベテラン水谷は混合ダブルスにも出場。2番手の丹羽は大舞台で強く、カウンターが得意。
※(数字)はシードランキング
| 中国 (1) | 馬龍 |
| 樊振東 | 許昕 |
| ドイツ (2) | オフチャロフ |
| ボル | フランチスカ |
| 香港 (11) | 黄鎮廷 |
| 林兆恒 | 何鈞傑 |
| 豪州 (16) | パウエル |
| ヤン・シン | ヘミング・フー |
| 台湾 (7) | 林昀儒 |
| 荘智淵 | 陳建安 |
| 韓国 (4) | 張禹珍 |
| 鄭栄植 | 李尚洙 |
| エジプト (13) | メシュレフ/36 |
| ヘルミー/101 | アブデル・アジズ/158 |
| スウェーデン (5) | ファルク |
| シェルベリ | K.カールソン |
| ブラジル (6) | カルデラノ |
| ツボイ | イシイ |
| スロベニア (12) | ヨルジッチ |
| トキッチ | コズル |
| クロアチア (10) | ガチーナ |
| プツァル | コジッチ |
| ポルトガル (9) | フレイタス |
| アポローニャ | モンテイロ |
| フランス (8) | S.ゴズィ |
| ルベッソン | カサン |
| セルビア (15) | カラカセビッチ |
| ペト | イェフトビッチ |
| アメリカ (14) | カナク |
| クマル | ジョウ・シン |
試合結果
決勝:8/6 19:30-22:40
3位決定戦:8/6 11:00-14:00
準決勝:8/4 19:30-
日本2-3ドイツ
準々決勝:8/3 14:30-17:30 8/2 10:00-13:00
日本3-1スウェーデン
1回戦:8/1 10:00-10:30 8/2 19:30-22:30
日本3-0豪州
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
男子シングルス
組み合わせ
上位出場選手/世界ランキング
※(数字)はシードランキング
| 名前 | 世界ランク | 国籍 |
| 張本智和 (3) | 4 | ⽇本 |
| 丹羽孝希 (11) | 17 | ⽇本 |
| 樊振東 (1) | 1 | 中国 |
| 馬龍 (2) | 3 | 中国 |
| 林昀儒 (5) | 6 | 台湾 |
| カルデラノ (4) | 7 | ブラジル |
| オフチャロフ (7) | 8 | ドイツ |
| ファルク (6) | 9 | スウェーデン |
| ボル (8) | 10 | ドイツ |
| 張禹珍 (9) | 12 | 韓国 |
鄭栄植 (10) | 13 | 韓国 |
| ピッチフォード | 15 | 英国 |
| シモン (13) | 19 | フランス |
| 黄鎮廷 (12) | 20 | 香港 |
試合結果
決勝:7/30 20:00-22:10
準決勝:7/28 20:00-22:00,7/29 15:00-17:00
準々決勝:7/28 10:00-13:00
4回戦:7/27 14:30-17:30
張本3-4ダルコ/SVK
丹羽1-4オフチャロフ/GER
3回戦:7/26 7/27
張本4-1林兆恒/香港
丹羽4-0ヤンワン/SVK
→全日本卓球選手権大会2021・女子シングルス 試合結果・組み合わせ
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |


コメント