ロジャーズ・カップ2018
ウィンブルドン2018ではベスト8と手ごたえをつかんだ錦織圭。得意のハードコートに再び戻るシティ・オープンに続き、ロジャーズ・カップに出場します。このページでは、試合結果、ドロー、テレビ放送について掲載しています。
best8

※錦織は「3番」、西岡は「4番」、杉田は「6番」の表
テレビ放送
GAORA、NHK・BS1でlive
※錦織の試合は、試合日時が決まり次第掲載。
※メインの時間帯は24:00~12:30
8/8 1回戦 0:00-:錦織VSハーセ
8/12 準決勝 午前4:00-,午前9:00-
8/13 決勝 午前5:00-(ガオラ、NHK・BS1でLive)※8/13 20:00(BS1)、8/14 午前1:45-(NHK地上波)
試合結果
予選・決勝:8/6
| 西岡 | 5 | 6 | 6 | 2 |
| Peliwo | 7 | 1 | 4 | 1 |
※Peliwoは203位、カナダ
1回戦:8/7,8/8
| 錦織 | 5 | 1 | 0 | |
| ハーセ | 7 | 6 | 2 |
| 杉田 | 2 | 3 | 0 | |
| イワシカ | 6 | 6 | 2 |
| 西岡 | 0 | 0 | 棄権 | |
| カレノブ | 6 | 0 | 1 |
3回戦:8/10
| ナダル | 7 | 7 | 2 | |
| ワウリンカ | 5 | 6 | 0 |
準々決勝:8/11
| ナダル | 2 | 6 | 6 | 2 |
| チリッチ | 6 | 4 | 4 | 0 |
準決勝:8/12
| ナダル | 7 | 6 | 2 | |
| カチャノフ | 6 | 4 | 0 |
決勝:8/13
| ナダル | 6 | 7 | 2 | |
| Tsitsipas | 2 | 6 | 0 |
スポンサーリンク
ロジャーズ・カップ2018 ドロー
全組み合わせ
トップハーフ




ボトムハーフ


※赤い数字はシードランキング
※数字は世界ランキング
※Q)は予選通過選手
ドロー特徴
昨季の雪辱を目指す:2017年の錦織は第5シードでのぞむも、初戦となった2回戦で敗戦してしまった。今季は好調できており、活躍が期待される。
ロジャーズ・カップ2018概要
場所:カナダ(トロント)
時差:-13時間
コート:ハードコート
カテゴリー:ATP1000(マスターズ)
日程:8/6~8/12
ドロー:56
2017優勝者:A・ズべレフ(ドイツ/8位)が優勝。準優勝はフェデラー(スイス/3位)。ベスト4にシャポバロフ(カナダ/143位)、ハーセ(オランダ/52位)
出場予定選手(上位選手)
| 名前 | WR | 国籍 |
| 錦織圭 | 20 | 日本 |
| R・ナダル | 1 | スペイン |
| R・フェデラー | 2 | スイス |
| A・ズべレフ | 3 | ドイツ |
| デルポトロ | 4 | アルゼンチン |
| K・アンダーソン | 5 | 南アフリカ |
| ディミトロフ | 6 | ブルガリア |
| M・チリッチ | 7 | クロアチア |
| J・イズナー | 8 | アメリカ |
| D・ティエム | 9 | オーストリア |
| N・ジョコビッチ | 10 | セルビア |
| D・ゴファン | 11 | ベルギー |
| シュワルツマン | 12 | アルゼンチン |
| カレノブスタ | 13 | スペイン |
| J・ソック | 14 | アメリカ |
| F・フォニーニ | 15 | イタリア |
| K・エドモンド | 16 | 英国 |
| RB・アグート | 17 | スペイン |
| N・キリオス | 18 | オーストラリア |
| L・プイユ | 19 | フランス |
他
※WRは2018年7月16日発表の世界ランキング
2017年 錦織の成績→2017ドロー
メモ:錦織(当時9位)は第5シードで出場、2回戦で敗退。
1回戦:免除
2回戦:VSモンフィス(フランス/22位):7-6/5-7/6-7


コメント